こんにちは!
最近の気温差で自律神経の乱れを感じている方も多いのではないでしょうか?
自律神経は「暑いときバージョン(夏仕様)」と「寒いときバージョン(冬仕様)」があります。
その境目で気温が曖昧な時期(春や秋)に自律神経の乱れによる症状が出やすくなります。
(昨今は気温の高さと冷房によって、夏も体調が整わない方も多い気がしますが…)
でもでも…….
そもそもその体調不良は自律神経の乱れのせいなのか?…??
と考えてしまいます。
正しくは、自律神経が乱れやすい時期は「体調不良が悪化する」
のではないでしょうか。
ちょっとキツい言い方になるかもしれませんが
冷え症、こり症、便秘症、頭痛持ち、乾燥肌、などなど
元々の体質のように思われる言葉ですが
その身体は正常ではなく異常です
キツい言葉だったらごめんなさいm(_ _)m
その繊細でデリケートな身体は、普段自律神経がギリギリ頑張って調整してなんとか保っている状態で、ちょっと自律神経が乱れてしまうと保てなくなる。
なぁ〜んてことがあったりなかったり^ ^;
つらい症状を抱えていらっしゃる方には本当にキツい言い方かもしれません
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
つまり、ベースの身体をしっかりとつくる!ということが「自律神経の乱れによる症状を改善する」ということだと思っています。
そもそも自律神経は、無意識下での自動調整機能なんですから!!
季節や天候に揺らがないご機嫌❤️な身体をつくりたい!!
そのためにも、現在ご自身の身体がどんな状態なのか、どうすれば改善していけるのか、生活習慣や食生活などを一緒に考えていければな…と思っております^ ^

本日はキツい言い方をしてしまったので、この写真で癒されていただけたら嬉しいです^ ^